保存会の年間活動/豊島区伝統工芸展
伝統工芸教室(6月〜2月/各講座毎月2回程度開催)

区内在住の方を対象に、豊島区伝統工芸保存会会員の指導による「伝統工芸教室」を実施しています。手描友禅の基本工程などを学んだ後、ハンカチ、のれん、着物など、それぞれの目標に取り組み作品を制作し、完成品は伝統工芸教室生徒作品展で展示されます。

夏休み親子伝統工芸教室(8月/各講座2回程度)
豊島区伝統工芸展(10月〜11月/3日間開催)

毎年、豊島区伝統工芸保存会に所属する伝統工芸の職人が一堂に会して各々の工芸品を展示、販売します。当日は体験コーナーもあり、歴史と伝統に培われた匠の技と作品を通じて、地域に根づく伝統工芸の魅力に触れることができます。
としまものづくりメッセ(3月/3日間開催)
作品展示コーナー(通年/月替わり展示)
豊島区伝統工芸士の認定
研修会
教育機関(大学等)との連携事業
小学校教育活動への参加
豊島区伝統工芸展 これまでの開催内容
第1回 豊島区政施行60周年記念・女性が支えた伝統の「技」
平成5年10月23日(金)〜25日(日)池袋メトロポリタンプラザビル
第2回 「桜」区の木“染井吉野”に因む
平成6年10月6日(木)〜8日(土)豊島区民センター
第3回 区花‐つつじと伝統工芸
平成7年11月2日(木)〜4日(土) 生活産業プラザ7・8階
第4回 豊島区の26人!伝統工芸の技
平成8年11月17日(木)〜19日(日)生活産業プラザ7・8階
第5回 豊島区の24人!伝統工芸の技
平成9年10月16日(木)〜18日(土)豊島区民センター
第6回 夢の一品
平成10年10月22日(木)〜24日(土) 豊島区民センター
第7回 私の逸品
平成11年11月11日(木)〜13日(土) 豊島区民センター
第8回 特別展示「佐藤勘次郎氏の作品」
平成12年10月26日(木)〜28日(土) 豊島区民センター
第9回 私の逸品
平成13年10月25日(木)〜27日(土) 豊島区民センター
第10回 豊島区政施行70周年記念・「イケイケ ふくろう」
平成14年9月29日(日)〜10月1日(火) 豊島区民センター
第11回 匠の技inとしま
平成15年10月16日(木)〜18日(土) 豊島区民センター
第12回 夢の花だより
平成16年10月21日(木)〜23日(土) 豊島区民センター
第13回 夢の彩り
平成17年10月20日(木)〜22日(土) 豊島区民センター
第14回 粋なチャレンジ‐夢に遊ぶ‐(特別展示)宮城県の伝統工芸
平成18年11月9日(木)〜11日(土) 豊島区民センター
第15回 私の逸品 (特別展示)宮城県:鳴子こけし
平成19年11月8日(木)〜10日(土) 豊島区民センター
第16回 夢の続き (特別展示)宮城県:雄勝硯
平成20年10月30日(木)〜11月1日(土) 豊島区民センター
第17回 江戸のかたち (特別展示)宮城県:鳴子こけし・切込焼
平成21年11月19日(木)〜21日(土) 豊島区民センター
第18回 特別展示:仙台堆朱・堤人形
平成22年11月9日(火)〜11日(木) 豊島区民センター
第19回 ふるさと (特別展示)宮城県:堤焼・松笠風鈴
平成23年10月13日(木)〜15日(土) 豊島区民センター
第20回 20年 私の作品 (特別展示)宮城県:堤焼・仙臺堆朱
平成24年10月25日(木)〜27日(土) 豊島区民センター
第21回 匠の技“四季” (特別展示)宮城県:堤焼・仙臺堆朱
平成25年10月24日(木)〜26日(土)豊島区民センター
第22回 匠の技 (特別展示)宮城県:堤焼・仙臺堆朱
平成26年10月23日(木)〜25日(土) 豊島区民センター

